・多摩川の上流より天然あまご入荷。炭火焼きで。
・山葵の三杯酢作りました。ちょっぴり甘くて辛くて酸っぱい、箸休め。

天ぷらの支度。
連休前半は何をして過ごしたか人生の先輩がたに尋ねてみると、ほぼ100%で「庭の草むしり」と答えてくれた。確かに庭なり畑なりの草取りのあとの一杯と、そのあとの昼寝は格別だ。大人はこんな素敵な休日を送る。
午前中「大人の休日(半休?)」を満喫、午後うとうとしながら窓の外をみると、庭木が大きく揺れていた。爽やかな風ではなく、どこか不穏な空気の動きに感じられた(たぶん我が家だけ)。子どもはいった。「ママ、亀吉がいない」。(亀吉については4月29日の記事をご覧下さい)
空っぽの水槽と、なぜか木刀を持って、長男は泣いていた。
~つづく~
5月4日のお客さま
・お泊まり3組(満室)
山葵の花を気に入ってくださったお母さまへ、お帰りの際にプレゼント。少し早いけど母の日ということで娘さんとお越しくださったそうです。いつまでもお元気で!
・あかべこ1組
自転車の旅。嬉しいことに確実に増えています(わたしの、目視と感覚のデータによる)。スタンドの設置は「検討」から「必須」となった。
5日は定休日です。つれづれ日記もお休みします。
荒澤屋
あかべこ